こちらではアトピーについて、またその症状・原因・ケアのしかたなどについて分かりやすくご説明いたします。
アトピー
アレルギー性皮膚炎は、アレルゲンに反応して、生じる皮膚炎がアレルギー性皮膚炎と呼ばれています。
吸引性皮膚炎と食餌性皮膚炎と別れ、主にアトピーと呼ばれているのは、吸引皮膚炎となります。
アトピー性皮膚炎は、耳や目の周りや腹部、足、ワキなど広範囲に赤くなったり、
湿疹などが発生し、かゆみを伴います。空気中のアレルゲンを吸い込み発症します。
また、アトピーは吸引性皮膚炎と食餌性皮膚炎と別れますが、多くは吸引性のアトピーの率が高い傾向があります。
(1)体の異変について
最近、次のような体の異変が見られませんでしたか?
- 耳や目の周りや腹部、足、ワキなど広範囲に赤くなった
(2)行動の異変について
最近、次のような行動が見られませんでしたか?
- 体を掻いたりしている
- 皮膚、被毛を舐めている
(3)予防とケアや処置について
上記の項目に当てはまる場合、下記の予防とケアや処置などが考えられます。
少しでも早く気がついてあげることで悪化を最小限に防ぎましょう。
- 体の一部が赤身を帯びて、痒がるので、早めに獣医師の診断を受ける
- アトピーの痒みで全体に広がり、他の皮膚炎も併発する恐れがあります
- 治療法としては、ステロイドや抗ビタミン剤を投与し、治療を行います
- 原因を見出し、生活環境で改善できる物は早めに対応して予防してください
- 早期発見、早期治療に注意をしてあげ、動物病院で定期健診を受けましょう。