-
老犬介護相談室│寝返りと起き上がることができなくなった。
寝返り起き上がることができなくなった。 1か月前ぐらい前から一人で寝返り、起き上がることができなくなり寝たきりになってしまいました。最初は体を起こしてあげれば歩くことができたのでトイレの心配はなかったんですが、最近… -
老犬介護相談室│老犬ですがドッグフード与えても痩せていきます。
老犬ですがドッグフード与えても痩せていきます。 13歳雌のラブを飼ってます。1年前位から、寝たきりです。 (上半身は元気なので自分で寝返りをうったりはできます) 食事の件でご相談ですが、今、ドックフードと手作り… -
老犬介護相談室│老犬が突然倒れ寝たきりの状態に。
老犬が突然倒れ寝たきりの状態に。 先日、愛犬が突然倒れ立てなくなり、まったく動く事も出来ず、寝たきりの状態になってしまいました。 水はスポイトの大きいのであげると飲みますが、流動食等は戻してしまいます。 まった… -
老犬介護相談室│老犬ですが1日中、吠えて噛むのですが。
老犬ですが1日中、吠えて噛むのですが。 数週間前から理由もなく、常軌を逸した吼え方を一日中しております。 両親が怒れば怒るほど、吼え方はひどくなり、歯茎をむき出しにして噛み付く勢いです。 あまりにも吠えるので家… -
老犬にイボが増える理由とは?
老犬になると代謝が落ち、抵抗力も低下する事でイボが増えてくる事があります。イボは皮膚腫瘍の可能性も考えられ、良性の場合と悪性の場合があります。また、腫瘍は良性と診断されても経過と共に悪性へと変わる事があるので注意。老… -
垂れ耳の老犬に注意してあげたい事。
垂れ耳の犬種は特に注意が必要な病気が【外耳炎】です。耳が立っていない犬種はどうしても耳の中の通気が悪く、細菌などが繁殖しやすく汚れが溜まりやすい傾向があります。匂いなどもチェックを行い、定期的な掃除を行う必要がありま… -
老犬介護相談室│認知症の老犬にオムツを慣れさせたい。
認知症の老犬にオムツを慣れさせたい。 最近、痴呆症の症状が出てきてしまったのか、徘徊が多くなってきています。ミニチュアダックスなので足腰にくるのではと心配なのもあるのですが、今回は排泄についてご相談したいです。ひと… -
老犬介護相談室│老犬にスプーンを使ってごはんを与えています。
スプーンを使って老犬にごはんを与えています。 17才の雑種犬です。2ヶ月前からドライフードは食べなくなり缶詰が主になりました。 4~5日前からは口からこぼして飲み込めなくなり、スプーンで口の中に入れ込んでる状態で… -
老犬にとって夏は特に注意!夏場対策
人間は汗をかく事で体温調節をしますが、犬の場合は肉球にしか汗腺がありません。 発汗による体温の調節ができないので暑さが特に苦手です。 水を飲む事で体温を下げたり、舌を出して呼吸(パンティングといいます。)をする事…