老犬介護相談室│老犬ですが1日中、吠えて噛むのですが。

老犬ですが1日中、吠えて噛むのですが。
数週間前から理由もなく、常軌を逸した吼え方を一日中しております。
両親が怒れば怒るほど、吼え方はひどくなり、歯茎をむき出しにして噛み付く勢いです。
あまりにも吠えるので家の中にいれると、全く何事もなかったように静かになり寝ています。
ただ、親も体調もよくないので、一日中家の中に入れるわけにも行かず、
外に出すとまたすぐに酷い吼え方を続けます。
獣医さんに見てもらい精神安定剤をもらいましたが、
全く効果はありません。睡眠薬は少しの間だけ効くのですが、
さめるとまた吼え続けます。常に落ち着きがない状態です。
老犬の介護アドバイス
ご相談の内容を拝見致しました。恐らくですが認知症の可能性が考えられます。 特に、常軌を逸脱した吠え方や飼い主に噛み付こうとする行為は、 認知が進んでいるように考えられます。 また、精神安定剤や睡眠導入剤は、持続して効果は 期待できないかもしれません。薬を使っても、一時的に 収まったとしても改善は期待できないかもしれません。 出来れば薬を使わず、室内で飼える環境に整えてあげたり、 吠えてもいいような場所で、生活リズムを作る事をオススメします。 お昼はお世話をしたり、運動やお散歩ができるのであれば、 体を動かしてあげ、夜は寝かせれるようにしてあげるといいと思います。