• このトピックは空です。
  • No.9112
    匿名
    ゲスト
    違反報告
            

    11月で11歳になる犬を飼っています。
    我が家では雑種犬のメスを飼っていて、最近悩んでいます。
    と、いうのも8月の5日からおねしょをするので、病院に連れて行きましたがホルモン反応性尿失禁だろうという見立てでした。
    薬の投与もしましたが良くならず
    薬の投与はやめました。
    次は藁をもすがる思いで、犬用 漢方薬を試してみたら、改善はされたんですが、副作用で下痢をするようになりました。わんぽうやくという漢方薬サプリです。問い合わせたところ漢方薬が胃腸の負担になっているかもとのことでした。全く 尿漏れをしなくなったのでとても喜んでいました。それだけに残念でした。薬剤師の方にもう一度最後だと思って問い合わせすると、もう一種類 胃腸の働きを助ける漢方薬があるとのことで試してみてはいかがでしょうか と言われました。与えていたのは漏れピタサプリという漢方薬で、稀に下痢をする犬もいるそうで漏れピタサプリの量を減らして様子を見るか、追加で 胃腸の働きを助ける漢方薬を併用するといいかもしれないとの事です。先ほど併用する漢方薬を注文しましたが、もし漢方薬自体にアレルギーがあれば終わりです。なので怖くなり相談しようと思い筆を執った次第です。
    なお、薬剤師の方のいう通りに一度、漏れピタサプリの量は投与量の3分の1まで減らし少なめにしました。が、それでもお腹を壊します。かなり吠えてトイレを要求するので怖くて使えません。
    オムツ、ペットシーツは使えません。体重20キロの中型犬でシーツ、オムツは着けさせてもらえなかったです。
    長々と長文すみません。いてもたってもいられなくて書き込みしました。
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 1 返信
    匿名
    ゲスト
    違反報告

    ご相談内容を拝見させていただきました。愛犬さんのことを本当に大切に思われているお気持ちが伝わってきました。尿失禁が続くと心配になりますし、改善が見られた矢先に下痢をしているとの事ですね。

    薬やサプリの効き方や副作用にはどうしても個体差があります。今回、漢方サプリで尿漏れが止まったのはとても良い変化ですが、下痢が続くとなるとやはり体質に合わない可能性も考えられます。量を減らしてもお腹を壊すとのことですので、無理に続けるよりは一旦中止して腸を休ませることも大事かもしれません。かかりつけの先生に便の状態を見せながらもう一度相談されると安心です。

    オムツやシーツが難しい子だと管理も大変かと思いますが、防水シートや大判のペットシーツを敷いて環境を工夫することで、少しは飼い主さんの負担を減らせることもあります。尿失禁は完璧にコントロールするのが難しいことも多いので、薬やサプリに頼りきらず、どうしたら生活の中で困りごとを減らせるか?という視点も大切です。まずは体調を整えることを優先してみてください。

    返信
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
返信:



<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">