ホーム>掲示板>老犬介護相談>老犬の介護に疲れました

  • このトピックは空です。
  • No.9040
    ゆい
    ゲスト
    違反報告
            

    私の飼ってる犬は18年になります。
    足腰が弱くなり介護が必要になりました。
    認知症も起きたのか、歩き回ったりします。
    犬の介護が理由で親の喧嘩も起きました。
    長生きされると家庭が狂ってしまいます。兄の意思で飼ったのですが、社会人で家にはいません。そうなると母が介護する羽目になります。
    また喧嘩します。介護し続けると母が自殺しそうで怖いです。もうこれからどうすればいいのでしょうか。

  • 1 返信
    匿名
    ゲスト
    違反報告

    ご相談内容を拝見致しました。お返事が遅くなりました。18年間一緒に過ごしてこられたワンちゃんが、今まさに介護が必要な時期に差しかかっているとのこと、日々のご負担の大きさを感じました。歩き回る様子などは、認知機能の低下からくる行動の一つかもしれませんね。

    老犬介護が始まると、どうしても「家の中だけでなんとかしよう」と思いがちですが、実は今、介護を支えてくれる外部のサービスが少しずつ増えてきています。ご家庭での負担を軽くし、より安心して介護ができるようにするために、「他人の力を借りる」ことは決して特別なことではありません。

    ■【老犬向けの介護サポートサービス】
    ・訪問型の老犬介護サービス:定期的に自宅へ来てくれて、排泄のケアや食事の補助をしてくれます。
    ・老犬のショートステイ:数日間だけ預かってもらえる一時的なケア。家族が少し休息を取れる時間を確保できます。
    ・老犬ホーム(長期預かり):身体の状態や家族の事情によって、専門スタッフによる見守りとケアが受けられる場所です。

    老犬介護は、どうしても“がんばりすぎてしまう”傾向があります。だからこそ、無理のない範囲で「人に頼ること」から始めてみるのが、長く寄り添うための第一歩になると思います。ご参考になれば幸いです。

    返信
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
返信:



<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">